相続手続きは、多くの書類準備や手続きが必要となり、ご家族にとって大きな負担となることがあります。行政書士栗田法務事務所では、相続に関する各種手続きのサポートを行い、必要に応じて専門家(税理士・司法書士・弁護士)とも連携しながら、スムーズに進めるお手伝いをいたします

当事務所の相続手続きサポート内容

相続に関する手続きは、大きく分けて以下のような流れで進みます。

① 相続に関するご相談

  • 相続の基本的な流れや必要な手続きをご説明します。
  • 必要に応じて、財産の概要を整理し、今後の方針を検討します。
  • 遺言の有無や、遺産分割の進め方についてアドバイスを行います。

② 相続関係の調査・書類作成

  • 戸籍謄本・住民票・固定資産評価証明書など、相続に必要な書類を収集します。
  • 相続関係説明図・法定相続情報一覧図の作成を行い、相続人関係を明確にします。
  • 相続手続きに必要な遺産分割協議書を作成します。

③ 各種名義変更のサポート

  • 銀行預金の解約・払戻し手続き
  • 不動産の名義変更(提携司法書士と連携)
  • 証券口座の相続手続き
  • 自動車の名義変更 など

④ 遺言執行や相続税に関するサポート

  • 遺言がある場合、遺言執行者として必要な手続きをサポートいたします。
  • 相続税が発生する可能性がある場合には、税理士と連携し、申告手続きが円滑に進むようお手伝いいたします。

ご依頼の流れ

  1. お問い合わせ
     お電話またはメールにてご連絡ください。
  2. 初回相談(面談)
     お客様のご状況を伺い、必要な手続きをご説明します。
  3. 書類収集・作成
     必要な書類を収集し、相続手続きの準備を進めます。
  4. 手続き完了・ご報告
     各種手続きを完了し、今後のアフターフォローも行います。

よくあるご質問

Q. 遺産分割協議がまとまっていない場合でも相談できますか?
A. はい、ご相談いただけます。 相続手続きにはいくつかのステップがあるため、現在の状況を整理し、進められる手続きについてご提案いたします。ただし、相続人同士の話し合いの仲介や代理交渉は、法律上、行政書士が行うことはできません。 そのため、話し合いが難航している場合や法的な対応が必要な場合は、弁護士をご紹介することも可能です。まずはお気軽にご相談ください。

Q. どの段階で専門家に相談するのがよいでしょうか?

A. 相続が発生したら、できるだけ早めにご相談いただくことをおすすめします。 相続手続きには、相続税の申告期限(10か月)や名義変更の手続きなど、期限があるものもあります。早めに準備を進めることで、スムーズに手続きを進められます。

Q. 土日や夜間の相談は可能ですか?
A. 事前にご予約いただければ、対応可能な場合もあります。お気軽にご相談ください。