相続対策は事前準備が大切です
相続が発生する前にできること
認知症になる前に備えられること
あなたやあなたの家族の相続について
少しでも不安があれば
どうぞ早めに相談ください
一諸に向き合いましょう
代表メッセージ
特定行政書士の栗田政和です。
東京都立川市にて相続対策や遺言サポートを専門にしています。
私は大学卒業後、30年以上に渡り住宅メーカーに勤務し、数多くの土地活用のコンサルティングを手掛けてきました。
また住宅購入のサポートを通じて、クライアントとその家族の変化や成長に寄り添ってきました。
その中で相続に関する悩みの相談を数多く受けるようになりました。
家族を大切にする方ほど、将来の相続で家族に迷惑をかけたくないという想いを強く持っています。
しかし、相続のことは複雑でわかりにくく、「何を相談すればいいのか」「誰に相談すればいいのか」分らずにいる方も多くいらっしゃいます。
相続が気になり始めた方に少しでもお役に立ちたいという想いから、大手住宅メーカーを早期退職し、行政書士として活動を始めました。
将来への不安を少しでも解消するお手伝いができるよう、誠意を持って丁寧にサポートいたします。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
行政書士栗田法務事務所
代表 栗田 政和
代表プロフィール
栗田 政和(くりた まさかず)
【経歴】
東京都府中市出身(現在、立川市在住)
中央大学法学部政治学科卒業
大学卒業後、住宅メーカーに32年勤務
2022年 行政書士事務所開業
【趣味】
バイクツーリング、温泉巡り、幕末歴史小説、プロ野球観戦
【所属・資格】
東京都行政書士会立川支部
公益社団法人成年後見支援センターヒルフェ
一般社団法人家族信託普及協会
東京出入国在留管理局申請取次行政書士
宅地建物取引士
2級FP技能士

ご相談の流れ
ご相談については予約制となっております。
ホームページのご相談予約フォーム・お電話・メールにてご連絡下さい。
日程調整の上、お会いする日時・場所をお決めします。
※当事務所は直接顔を見て面談することを信条としており、電話での相続相談はお受けしておりません。
※オンラインでの相談を希望する方へは対応していますので、お気軽にお声がけください。

直接面談した上で、じっくりと相談をお受けします。
丁寧なヒアリングを通して、心配している問題だけでなく、
あなたが気づいていない部分にも焦点を当て、
解決すべき問題を特定し、抽出します。
ヒアリングを通して明らかになった問題をスムーズに解決するためのロードマップを作り、
相続対策の解決手段やスケジュール、必要な費用の見積もりを提示いたします。
8,800円(税込み) / 1時間まで
*交通費等は別途

当事務所にご依頼いただくことになったら手続きに必要な書類、 手続きにかかる時間、費用等をご説明いたします。
委任契約の内容をご確認いただいた後、「委任状」「同意書」に署名・捺印をいただきます。
着手金、実費預り金をお支払いいただき、業務開始となります。
ご依頼のサポート内容に応じて必要な書類の収集や作成を始めます。
(例)戸籍、住民票、不動産関係書類、金融関係書類
また、税理士や司法書士など、業務に必要な専門家と協業し、
スムーズで安心な相続対策を進めます。
同意書の内容にしたがって、報酬費用をお支払いいただきます。お預かりした資料等はお返しいたします。
新着ブログ
-
コラム
「気配り」と「気配」~伝える前に大切にしたいこと~
「気配りが大切です」とは、よく言われる言葉です。相手の立場に立って考え、先回りして行動する。その姿勢は、日常生活でも仕事の場でも重んじられます。ふと、似たようなもうひとつの言葉が、心に浮かびました。それが「気配」です。 […] -
セミナー
2025年4月19日(土) 相続セミナー開催のお知らせ
定年が近づいた方が知っておきたい 初めての相続セミナー 定年を控え、これからの人生や家族の未来について考え始めている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、定年後の相続に関する基礎知識から、対策方法をわかりやすく解 […] -
コラム
「縁起でもない」を考える 〜相続と向き合うために〜
相続や終活について話をすると、「縁起でもない」と言われることがあります。特に、高齢のご家族に「相続の準備を考えておいたほうがいいのでは」と話を持ちかけると、「そんな話をするなんて縁起でもない」「まだ先のことだから大丈夫」 […] -
コラム
カントの「意志の自由」と相続の決断
自由とは自分の思うままに行動できることだと考えがちです。しかし、ドイツの哲学者カントは、自由を「自ら立てた法に従うこと」と定義しました。つまり、本当の自由とは、ただ選択肢があることではなく、「自分で決め、その決定に責任を […] -
セミナー
2025年3月15日(土) 相続セミナー開催のお知らせ
定年が近づいた方が知っておきたい 初めての相続セミナー (受け付け終了しました。) 定年を控え、これからの人生や家族の未来について考え始めている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、定年後の相続に関する基礎知識か […]
行政書士栗田法務事務所に相続相談をしてみたい、という方は「個別相談(予約制)」のページをご覧ください。
当事務所は、立川近郊の相続に関するお困りごとはどんなことでも相談していただける、相続専門の相談窓口です。
相続問題は税金、法律、遺言、保険、不動産、登記、生前整理、遺品整理など、非常に多岐に渡ります。
多種多様な相続問題を総合的に解決できる場は、立川近郊にはなかなかありません。
当事務所は立川近郊の相続問題の各種専門家と連携をとり、
相続のあらゆる問題に対してワンストップで総合的にサポートすることができる体制を整えています。
相続についてよく分からない。
誰に相談したらいいか分からない。
何を相談していいかも分からない。
そんな悩みをお持ちの方こそ、当事務所へお気軽にご相談ください。
行政書士栗田法務事務所は、立川地区の相続のお困りごとを、
誰よりも最初に相談していただく場所としてピッタリな事務所です。
行政書士栗田法務事務所では、立川周辺地域の相続の相談を多く受けています。
財産の多い・少ないに関わらず
「今のうちに何かできる準備を進めたい、でも何から手をつけていいか分からない」
という方の相談が非常に増えています。
今すぐ相続の相談をすべきかどうか、迷っている方もいると思います。
「相談するのはまだ早いのではないか?」
「何を相談していいかハッキリしていない」
「どのように相談していいか分からない」
そんな方こそご相談にお越しください。
相続相談の一番いいタイミング、それは「気になったときにすぐ相談する」ということに尽きます。
相続問題は時間が経つと状況が悪化してしまい、手遅れになることも考えられます。
何を、どのように相談していいか分からない、という状態でいいので、出来るだけ早くお気軽に行政書士栗田法務事務所にご相談してください。
事前予約をいただければ土日や祝日・夜間の相談にも対応いたします。
平日は忙しくて時間が取れない方や仕事終わりに相談したいという方はお気軽にご相談ください。
ご相談を希望する方は「ご相談の流れ」ページをご覧ください。
事務所案内
事務所名 | 行政書士栗田法務事務所 |
代表 | 栗田 政和 |
住所 | 〒190-0003 東京都立川市栄町4-16-22 リアルビルネクスト402 |
電話番号 | 042-508-3031(お電話受付時間:10:00~18:00) *お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。 |
FAX | 042-508-3032 |
設立日 | 2022年 5月 2日 |
業務内容 | 相続コンサルティング 事業承継コンサルティング 遺言書作成サポート 成年後見サポート 相続手続きサポート |
アクセス方法
当事務所は、多摩都市モノレール「立飛駅」から徒歩約7分、
「ららぽーと立川立飛」のすぐ近くにあります。
📌 電車をご利用の方
- 多摩モノレール「立飛駅」より徒歩約7分
→ 改札を出て、ららぽーと方面へ。
📌 バスをご利用の方
- JR立川駅北口から立川バス「立川サンシャインパーク前」下車(徒歩1分)
→ 立川駅北口発の複数のバス路線が停車します。 - 武蔵村山市方面からの「立川駅北口行き」のバスも同バス停に停車
📌 お車でお越しの方
- 近隣のコインパーキングをご利用ください。